訪問診療と往診の違い
訪問診療は患者さんの病状に応じて、定期的に日時を決め、お伺いさせていただく診療のことです。
“定期訪問”という言い方もします。訪問の予定は患者さん、ご家族と相談し決定します。
往診は急に病状が悪くなった場合にお伺いさせていただく診療のことを言います。
24時間365日体制で地域の皆さまをサポートします。
訪問診療(在宅医療)とは、通院が難しい患者さんに対して医師が計画的・継続的にご自宅に訪問し、
診療、治療、薬の処方、及び療養上のアドバイスなどを行う医療です。
ご自宅に居ながらも医療が受けられるので、これまで大変な思いをして
病院へ通院している患者さんにとっても、負担の軽減を図ることが可能です。
訪問診療は患者さんの病状に応じて、定期的に日時を決め、お伺いさせていただく診療のことです。
“定期訪問”という言い方もします。訪問の予定は患者さん、ご家族と相談し決定します。
往診は急に病状が悪くなった場合にお伺いさせていただく診療のことを言います。
24時間365日体制で地域の皆さまをサポートします。
訪問診療(在宅医療)という言葉だけを聞くと、病院に通院はせずにご自宅に訪問する医師からの医療を受けるだけというイメージがあるかもしれません。確かに、在宅医療ではあらかじめご相談したスケジュールに沿って医師が訪問して診療を行いますが、当院ではそれがすべてだとは考えていません。
現在、病院に通院されている方の併診も可能です。当院は地域の医療機関と連携を行なっており、いつもの病院で受診しながら、訪問診療(在宅医療)でより細かな医療を提供できる体制を整えています。
患者さんにご自宅でゆっくりと療養していただくため、そして、介護するご家族の負担を少しでも減らせるように、「私たちができることはなにか?」を常に考え、医療や介護といった垣根を越えて、チーム一丸となって患者さんが笑顔になれるクリニックでありたいと考えています。
訪問の際には、体調だけではなくご自宅での療養環境を拝見します。
「むせ」による肺炎、転倒によるケガや骨折、活動性の低下による寝たきりなど予測される危険性を認識して未然に防ぐことはとても重要です。
また、病院での医療が医師のみで成り立たないのと同様に、在宅医療においてもケアマネジャーや訪問看護師をはじめ、さまざまな介護事業者の方と協力しながら患者さんが安心してご自宅で過ごせるようサポートを行います。
万が一、急に病状が悪くなった際には24時間365日体制で対応します。
医師と看護師が定期的にご自宅にお伺いします。
※医師のみの場合もあります。患者さん、ご家族とお話をしながら、体調の変化は無いか確認します。体温や血圧測定を行います。
患者さんの状態に合わせて、検査や処置を行います。
お薬の減り具合や服用状況を考慮し処方箋をお出しします。
薬は薬局に取りに行かれるか、薬局から配達してもらうか
選んでいただきます。
患者さんやご家族の不安やお悩みをお聞きします。
住み慣れたご自宅で、ご家族と一緒に過ごすことで
リラックスした状態で療養が可能です。
大切なペットとお過ごしいただくことも可能です。
診療を終えたら、次回の訪問日をお伝えします。
診療後に診療に関してわからないことや聞きたいことが
ありましたら、いつでもお電話でご相談ください。
現在、緩和ケアを中心にがんに関する訪問診療のご相談を多くいただいております。
その他、呼吸器疾患や認知症、脳血管障害、神経難病、慢性疾患(高血圧・心不全)なども対応しています。
※現在、当院では小児疾患は対応していません。
脳梗塞後遺症などで寝たきり状態にある方や、在宅酸素療法(HOT)、在宅中心静脈栄養(HPN)など高度な医療管理が必要な方、がんにより在宅ホスピスケアを必要とされる方など、幅広い疾患に対応しています。
血液検査や超音波検査などの検査、日々の投薬はもちろん、痛みに対する麻薬の処方なども数多く行っております。